hocagoとは、僕とは、何者なのか。

クリエイターチーム『hocago Project』ライティング担当の「ユトリ・コナヒキ」です。
初投稿ということで、『hocago Project』の紹介と自己紹介をさせていただきます。

『hocago Project』とは

デザイン担当の「凌汰郎」とライティング担当の「ユトリ・コナヒキ」が立ち上げた新人クリエイターチームです。
メンバーは現在、上記の2名。必要であると感じたときにメンバーの追加を行う予定です。
「学校の放課後」から着想されたチーム名は、デザイン担当凌汰郎の考案です。
半年ほど前から構想は練っていまして、ブログという形でようやく最初の活動を始めることができました。

コンセプトは未だに定まっていません。
逆に、それでいいのかもしれません。
いや、これから定めるのかもしれません。
コンセプトができる過程を見守るのも、またなものなのです。

『hocago Project』についての詳しい話は後々記事として出てくると思います。多分。

僕とは

「ユトリ・コナヒキ」と申します。
『hocago Project』内ではライティングを担当します。
好きな食べ物はグミ。嫌いな食べ物はグミ以外
好きな企業はホワイト企業。嫌いな企業はブラック企業
好きな言葉は「有給休暇」。嫌いな言葉は「休日出勤」
好きなコピーはPILOTの「言えないことのほうが多いから、人は書くのだと思う。」
趣味はサッカー観戦。欧州のサッカーを年間で300試合程度は観戦します。
ドイツ代表とバイエルン・ミュンヘンのファンボーイです。
ちなみに、「サッカー」という呼称が嫌いです。本当は「フットボール」と呼びたい。
生まれも育ちも福島県郡山市です。いわゆる郡山ボーイです。

このブログでは、適当なネタに沿った記事を投稿していきます。
僕は毎週月曜日、凌汰郎は毎週木曜日の更新となります。
僕が書きたいことを中心に、読者のお役に立てるような記事も投稿する予定です。
でも、僕はネタ出しが下手です。
多分、ネタを出せなければ「今日食べたグミの記事」で記事欄が埋まります。
そうならないよう気をつけます。

『hocago Project』 + 僕

人に何かを伝えるとき、何で人に伝えるのか。
人によってその手法は様々です。

スピーチする、絵を描く、歌を歌う、曲を作る、動画を作る。

僕にとって、人に何かを伝える手法は“文章を書くこと”でした。

昔から、書くことが好きでした。
「楽しい」という感情も好きでした。
書くことが好きなのは、楽しいからです。

書くことは、人に「楽しい」を伝えられる最も身近な手法だと考えています。
人生を通して何かを書き続けられたらきっと、「楽しかった」と笑って死ねるでしょう。
だから僕は、書くことを楽しんで活動したいのです。

人に「楽しい」を伝える。自分たちも「楽しい」。

僕は、『hocago Project』でそんな活動がしたいです。

まず、重い一歩目を踏み出しました。

よろしくお願いします。

書きながら聞いた曲

BiS1st – アゲンストザペイン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です