いつも「hocagoブログ」
夏の間は冬が好き、冬の間は夏が好き、凌汰郎です。
今は毎日寒いので夏が恋しいです。夏になったら絶対夏バテするくせにね笑
と言った感じで極端な暑さと寒さが大嫌いな凌汰郎ですが、今シーズンは暖房が効いた部屋から出て、真冬の空気に触れなければいけない理由ができてしまいました。
そう、フルサイズ一眼を購入したのです。
残念なことに、この世界は厳しい環境の中にこそ絶景が多い。なんでだろう。
何はともあれ、家の小物ばっかり試し撮りしていてはカメラが拗ねてしまうので、福島県の裏磐梯を少し撮影してきたので、その写真を紹介できればと思います。
冬の時期だけ登れる絶景の撮影スポット
今回の目的のメインは小野川湖の日の出!
2月上旬の日の出は6時半ごろですが、下調べした情報によると、一番綺麗に見えるのは日の出から約30分前ごろ。準備を考えると1時間前には到着していたい。ということで気合の3時起き。
向かった撮影スポットは知る人ぞ知る小野川湖の撮影スポット「お立ち台」。
この場所は雪が山になっていて、そこの上から小野川湖を一望できるという、まさに冬限定の奇跡スポットです。
お立ち台自体の写真は撮り忘れたのでこちらの記事をご参考に↓
極寒の中、貼るカイロで全身を温め、決死の撮影を開始したものの、天気に恵まれず雪模様。

天気悪いけど、これでも十分大迫力。天気良かったら本当に綺麗なんだろうなぁ…。
ちなみにこの写真は広角レンズで広めに撮影。

こちらは望遠で寄ってみました。人が入っていない大自然って感じですね。
先ほど貼った記事によると動物の足跡なんかも見られるそう。
まあこんな感じで残念に終わった撮影でしたが、これで帰るのも勿体無いということで他のスポットも撮影しに行きました。

こちらは秋元湖。結構な人数の方がワカサギ釣りを楽しんでらっしゃいますね。
日が昇る前にこの近くのコンビニに寄ったのですが、たくさんの観光客でごった返しててびっくりしました。
家にこもっていたら分からない世界ですね笑
このあと裏磐梯での撮影を切り上げ、猪苗代湖方面に車を走らせたのですが、どうせなら猪苗代湖の「しぶき氷」も撮っていってしまおう!と欲張りな凌汰郎。

うーん。なんか思ってたのと違う笑
前日の気温が高かったせいか、しぶき氷はできておらず、にも関わらず風が吹き荒れ極寒。
前日と当日の天候が逆なら良かった…。
これはリベンジするしかない。
今回は天候に恵まれませんでしたが、まあ1回目で良い写真が撮れたら面白くないよね。
冬の間にもう一度チャレンジしてみようと思います。
良い写真が撮れたら記事にしようと思うので是非見にきてくださいね!
コメントを残す