いつも「hocagoブログ」
性格が世界一まともなベーシスト、凌汰郎です(ベーシストは変態と言われがち)。
そして、明けましておめでとうございます!!
2019年は昨年以上に色々なチャレンジをしていこうと思っていますので、今年もhocagoプロジェクトをよろしくお願いいたします。
さて、お正月はもっぱら家で作業をしていた凌太郎ですが、最近、「作業中に音楽なに聴くか問題」が自分の中だけで深刻化しておりました。
凌太郎は邦楽ロックしか聞いてこなかった人間なので、もちろん今後も邦楽ロックは聞き続けるのですが、
作業をしながら好きなアーティストを聴くのは効率が悪いことに気付きました(歌っちゃうから文章が考えられなくなる)笑
そんなある日、一つのレーベルと出会いました。
それが、NSC(NoCopyrightSounds)。
ご存知の方も多いでしょう。特に動画配信者の方とか。
その名の通り、このレーベルの曲には著作権がありません。(無くはないのかもしれないが、実質フリーで利用できる)
しかもダウンロードも無料ですることが出来て、曲のクオリティはめちゃくちゃ高い。
曲はEDM(electronic dance music)がほとんどで、気分を上げたい時、作業の邪魔にならないBGMが欲しい時、運転中など活躍シーンがかなり多いです。
凌太郎はNCS初心者ですが、同じ初心者さんにぜひ聞いてもらいたいNCSをいくつかご紹介したいと思います!
全てはYouTubeで聴ける、ハイクオリティなサウンド
Hope
アーティスト: Tobu
[凌汰郎コメント]
この曲のYouTube再生数はなんと1億回以上!!NCSの王道EDMと言えます(たぶん)。
ちなみにTobuさん(本名:Toms Burkovskis)はラトビア出身のEDMアーティスト。
Fade
アーティスト: Alan Walker
[凌汰郎コメント]
アランウォーカーさんはNCSを語る上で欠かすことのできない大人気アーティスト。
NCSは知らなかったけどこの曲は聴いたことある!という方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、YouTube再生数は3億を超え(一つ目の紹介した曲を超えちゃったよ)、著作フリーなのもあり、様々な場所で使用されています。
今気づいたけど、僕聴いてる曲だいたい再生回数1億超えてる(にわか感)。
Invincible
アーティスト: DEAF KEV
[凌汰郎コメント]
こちらもNCSでは人気の曲です。欲しいタイミングで心地いい電子音をくれる最高の曲です。
ちなみに凌汰郎は先述の通りロック好きなので、EDMの音に関しては全くわかりません笑
Tropic Love
アーティスト: Diviners feat. Contacreast
[凌汰郎コメント]
最近、一番どハマりしている一曲。
ディバイナーズさんとDJコンタクリーストさんがコラボしたこの曲は”トロピカルハウス”と呼ばれるそうで、真夏のビーチを思わせる、ゆったりめのEDMです。
凌汰郎はこの曲を聴くたび何故か泣きそうになります笑
切なさを感じさせるボーカルとメロディアスなサウンドが一種の青春感を生んでいるような気がします(個人的見解)。
オンボーカルのエモーショナルを感じざるを得ない一曲です。
Unity
アーティスト: TheFatRat
[凌汰郎コメント]
あるストリーマーさんが使用していて、それをきっかけで聴くようになった、凌汰郎のNCSの原点と言える曲です。
歌うような特徴的ピコピコ音はハンパない中毒性を帯びています(語彙力)。
痺れるようなベースラインにも注目です。
これが無料?金を払わせてくれ。
如何だったでしょうか。
どれも無料とは思えない、いい曲ばかりです。お金払ってないのが申し訳ないくらい。
今回紹介した曲はほんの少しで、氷山の一角に過ぎません。
YouTubeには聴ききれないほどたくさんの曲がありますので、ぜひお気に入りの一曲を探してみてください。
また、「この曲は絶対聴いて欲しい」「なんでこの曲を紹介してないんだ!」のようなご意見がありましたら、下のコメント欄で教えていただけると嬉しいです。
凌汰郎もNCSファンとしてもっと勉強します。
コメントを残す